11月のお知らせ

2016-11-01

急速に朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
11月を迎え総本山では五軒・大衆の僧侶も衣替えとなり山内全員が冬仕様になりました。
季節の変わり目ですので皆様くれぐれもご自愛ください。

◎「今月のお知らせ」のPDF版は→「遊行寺だより(11月)

 

 

◆今月の行事◆

◎歳末別時念仏会【18日(金)~28日(月)】

極楽往生の心と他力本願の深意を体得するために、当本山僧侶は念仏三昧の修行をします。

ただし、27,28日を除き法要等は非公開です。

 

◎一ッ火(御滅灯)【27日(日)】

開場:午後5時 / 法要説明:午後5時半

法要:午後6時~8時半頃(休憩:午後7時半頃から30分間)

*遊行寺のお檀家様には特別席をご用意いたします。なるべく事前にご連絡ください。

「一ッ火」は一年で最も荘厳な法要です。暗黒の世界にただ一つ灯される新たな灯明は、 光明あまねく念仏世界を本堂内に映しだします。 また、この法要には「1年間の悪業を懺悔し、来年の善業を志す」 という意味合いもあります。なお本年の「一ッ火」では、主役である「報土役ほうどやく」と「後灯役ごとうやく」を、それぞれ長澤昌幸(時宗宗学林学頭)、林陽善(近侍司)が務めます。

 

◎月例法話会【23日(水)】

午後2時より信徒会館においてにて行います。

ご参加は自由ですのでお気軽にお越しください。→次回予告のページ

当月講師  :  時宗布教伝道研究所

兵庫県明石市 法音寺 井上誠子師

 

 

 ◆今月の催事◆

 ◎蚤の市(骨董市)【6日(日)】

毎月第1日曜日、8時ごろよりお昼過ぎまで開催(雨天中止)

お問い合わせ:090-4416-2168(石田)

 

◎ボロ市(骨董市)【20日(日)】

毎月第3日曜日、8時ごろよりお昼過ぎまで開催(雨天中止)

お問い合わせ:090-2660-6935(中島)

 

◎野菜市【2,9,16,23,30日

毎週水曜日 午前中(雨天中止)

 

 ◆今月の言葉◆   <一覧>

もっぱ神明しんみょうあおぎて

 本地ほんちとくかろんずることなか

一遍上人

「時衆制誡」

 

  ~ 一遍上人のおこころ ~

ひとえに日本古来の神々のすぐれた力を敬い、神々の本来の姿である仏の功徳を軽んじてはならない。

 

◎“『写経の功徳』”

「専ら神明の威を仰ぎて 本地の徳を軽んずること莫れ」

これは「時衆制誡じしゅうせいかい」の一節。「時衆制誡」とは一遍上人が時衆(一遍上人に付き従った人々)のために決められた日々の生活で守るべきお教えです。

実は先日の全国時宗檀信徒研修会で行った写経講座で、この「時衆制誡」を参加者の皆様に書写していただきました。シーンと静まり返った部屋で一文字一文字集中して筆を運ぶその姿はまるで“無心”のよう。「疲れたけれど書ききった時が気持ちよかった。」、など達成感を感じた方が多いようでした。

ちなみに、『脳トレ』で有名になった川島隆太博士の認知症治療の調査では、オセロやくるみ握り、あやとりなど様々な体験の中でも写経が最も効果的であるという実験結果が出たそうです。

さて、写経は仏道修行の一つとして取り入れられており、その最大の功徳は自分の中にもとより備わっている菩提心ぼだいしんに“気づく”ことであるといわれています。菩提心とは自利じり(自らの悟りを目指すこと)と利他りた(自分の善業による功徳を他者に回し向けること)を志すことです。

お釈迦さまの教えが詰まった経典を書写し、その後に他者の利益を願う一文を入れる。まさに写経は自利と利他の実践であることが分かります。

また、仏教の教えは実践することが大変重要であるとされます。教えの内容を知っているだけでは意味がなく、実践してこそ仏教者であるといえるのです。例えば、ある料理があってその料理について多くの知識があったとしても、食べてみなくては本当にその料理を知っているとは言えないようなものです。

写経はたいへん手を出しやすい仏教の実践であり、そしてさらに易しい実践がお念仏を唱えることなのです。実践・行動を重要視するからこそ、唐の善導大師、法然上人、一遍上人などの祖師方は仏さまを想い浮かべる観想念仏ではなく、仏さまの名を唱える称名念仏を勧められたのだと思います。

学んで知識をつけることも大事ですが、それ以上に行為に重きを置いて自己を鍛錬されてはいかがでしょうか。

遊行寺でも来月12月より定期的な写経会を計画しておりますのでぜひご参加ください。

合掌

(山務書記:髙垣浩然)

 ◆遊行寺宝物館◆

特別展『不思議な伝承 ~天狗の爪に鬼の牙~』

〔9月17日(土)~12月19日(月)〕

・開館日:毎週月・土・日曜日・祝日

・入館料:一般500円、中学生以下300円
(15名以上の団体は2割引き)

Copyright© Yugyouji All Rights Reserved.

 神奈川県藤沢市西富1-8-1
 寺務所 Tel:0466(22)2063 Fax:0466(23)8243

TEL ACCESS
Return to Top ▲Return to Top ▲